
「最近、頭皮のかゆみが気になる…」
こんなふうに悩んでいませんか?
今回の記事では、
「頭皮のかゆみを改善するためのシャンプーセレクト術」
をお話しようと思います。
ぜひ、参考にしてくださいね
(*´ー`)ゞ
頭皮がかゆいなら「頭皮環境の乱れ」を疑おう!
シャンプーが合わないのかな!?
頭皮のかゆみで悩んでいませんか?
毎日お風呂やシャワーをしているのに地肌がかゆいのであれば、頭皮環境が乱れているのかもしれません。
もしかすると、使っているシャンプーが合わないせいで、頭皮にかゆみが出ていることも。
ここからは、
- 「頭皮のかゆみの原因」
- 「かゆみ別に合ったシャンプーとは!?」
これらをお話していきますね。
頭皮のかゆみの原因は「乾燥」「雑菌」「皮脂」

頭皮のかゆみには、いろいろな原因があります。
乾燥がかゆみにつながったり、頭皮のベタベタがかゆみを引き起こすことも。。。原因さえ分かれば、シャンプー選びはしやすくなります。
あなたの頭皮のかゆみは、次のうちどれにあてはまりますか?
チェックしてみましょう。
頭皮が乾燥してかゆみにつながっている
頭皮のかゆみで1番多い原因は、「乾燥」です。
頭に限らず、皮膚が乾燥するとかゆみを感じやすいですよね。
フケがでやすくなるのも特徴です。
頭皮の乾燥の原因は、ズバリ「シャンプーのしすぎ」。
- 洗浄力の強いシャンプーで、ごしごし髪を洗ってはいませんか?
- 熱いお風呂が好きだったり、熱い温度のシャワーで髪を洗っていませんか?
頭皮の油分が必要以上に流れ落ちてしまうと、頭皮は乾燥肌になってかゆみが出てしまいます。
また、「紫外線」「冬の季節」「エアコン」なども乾燥の大敵です。
頭皮の雑菌が増えることでかゆみにつながっている

実は頭皮には、常在菌という菌がいます。
これが汚れなどと結びついて雑菌になり、増えすぎると「かゆみ」「ニオイ」「フケ」などに繋がってしまいます。
頭皮の雑菌が増える原因は、ズバリ「不十分な洗い流し・ドライ」。
- シャンプー後にぬるぬる感が無くなるまで洗い流しをしていますか?
- 髪を十分に乾かし終えてから眠っていますか?
雑菌が増えやすい頭皮環境は、「湿気」「シャンプーの流し残し」「古くなった皮脂」です。
シャンプー剤を洗い流すときは、シャンプーの倍の時間をかけて丁寧に、ドライは、眠る前にかならず終えておくのがポイントです。
頭皮の皮脂が増えることでかゆみにつながっている
頭皮を保護する役目がある「皮脂」ですが、過剰に分泌されると「かゆみ」「ニオイ」「脂漏性皮膚炎」などの症状に繋がってしまいます。
頭皮の皮脂が増える原因は、「シャンプーが不十分」「ストレス」「食生活」など様々です。
シャンプーがしっかりできていないと、油である皮脂を洗い流すことができません。
後頭部や側頭部、耳の周りなど、シャンプー残しが多い箇所は丁寧に洗いましょう。
また、ストレスや食生活など生活習慣の乱れも、皮脂の分泌には関係しています。
ストレスが多い人は、頭皮の皮脂が多く、ミドル脂臭や加齢臭といったニオイがきつくなってしまいます。。。
(最近は、男性だけでなく女性もミドル脂臭・加齢臭を発することが話題になっています。)
ストレスを抱え過ぎないようにしたり、お肉などの脂っぽいものは控えることも大切です。
頭皮のかゆみ別、正しいシャンプー選び。
シャンプー選びが間違っていると、かゆみを収めるどころか、悪化させてしまうこともあります。
頭皮のかゆみ別にどんなシャンプーを使ったら良いのかを見ていきましょう。
『頭皮の皮脂が増えていてベタベタしてかゆい!』脂漏性フケの場合のシャンプー選び

頭皮の皮脂が過剰に分泌されて、ベタベタしてかゆい場合は、洗浄力の強いシャンプーを使って、皮脂をしっかり洗い流してあげる必要があります。
ベタベタした油っぽいフケは、脂漏性フケと呼ばれ、薬用シャンプーや抗菌効果のあるシャンプーが効果的。
ただし、1日に何回もシャンプーをするのは逆効果なので注意しましょう。
洗浄力が強い「薬用シャンプー」「石けん系シャンプー」「アルコール系シャンプー」などは、1日1回のシャンプーを丁寧にすれば十分です。
洗い過ぎは皮脂の過剰分泌を促してしまいます。
また、脂漏性皮膚炎などの疾患の場合は、逆に刺激の強い洗浄力の強いシャンプーは逆効果の場合もあるので、皮膚科を受診してお医者さんの指示に従いましょうね。
『頭皮の雑菌が増えてかゆみがある場合』のシャンプー選び
雑菌が増えてかゆみがある場合は、皮脂汚れをしっかり洗い流すことが出来て、頭皮に優しいアミノ酸系のシャンプーを使いましょう。
雑菌が増えると頭のニオイが気になることもあるので、消臭成分を配合しているシャンプーもおすすめです。
皮脂汚れ、ヘアワックスや整髪料などの汚れをシャンプーでしっかり落として、すすぎとドライは時間をかけて丁寧に。雑菌を増やさないように、シャンプー後は髪を濡らした状態にしておかないことが大切です。
『頭皮が乾燥してかゆみがある場合』のシャンプー選び
頭皮が乾燥してかゆみが出ているときは、洗浄力が弱く、頭皮に優しいシャンプーを使って、必要以上に頭皮の油分を取り過ぎないことが大切です。
保湿成分が配合されているものを選んで、頭皮にうるおいを与えてあげることで、かゆみが軽減されます。
シャンプー自体の回数を減らしたり、お湯の温度を熱すぎないように調節することも見逃せないポイント。
お湯シャンといって、お湯で髪を洗い流すだけでも、ほこりなどの汚れは70〜80%は落ちると言われているので、それほど汗をかかないのであれば、2〜3日に1回のシャンプーでも大丈夫です。
この場合も、雑菌が増えてかゆみが出る場合と同じく、頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーがおすすめ。
乾燥した地肌は傷つきやすくデリケートなので、低刺激で洗い心地が優しいアミノ酸系シャンプーが理想です。
『雑菌が増えている・乾燥していて頭皮がかゆい時』最適なシャンプー
例えば、この「ハーブガーデンシャンプー」のような、天然成分100%で出来た頭皮に優しいシャンプーがおすすめです。

- 頭皮と髪の乾燥を防ぐ潤い成分ヒアルロン酸を配合
- アミノ酸系オーガニックなので頭皮に優しい洗い心地
- アロマ効果で消臭・頭皮環境を健やかにしてくれる
アロマ成分を配合したオーガニックのアミノ酸系シャンプーなので、「雑菌や乾燥による頭皮のかゆみに最適なシャンプー」です。
ノンシリコンですが、とても荒い心地がよく、指通りもなめらか。頭皮をスッキリ洗えて、潤いがキープできるのもおすすめの理由です。
ハーブやアロマ成分が配合されているので、自然の力で頭皮ケアができるのも魅力。

使えば良さが分かる、『隠れた良品』です。
かゆみや乾燥が気になる方は、公式サイトをチェックしてみると良いですよ。